つれづれ報春【出張版】
仕事で学んだことをつらつら。。。 お勉強したこともつらつら。。。 いわゆる備忘録。

★変換演算子
tr/変換する文字列/変換後文字列/
trてなんやろ・・・「とりかえ」?
★置換演算子
s/置換する文字パターン/置換文字列/
s/%([a-fA-F0-9][a-fA-F0-9])/pack("H2",$1)/eg
「e」:置換文字列を式扱いとする。
「g」:パターンが存在するたびに行う。(一箇所じゃないよ)
*これらを使用するときは「=~」以降に記述する。
★pack関数
pack(template,list)
pack("H2",$1)
「H」:16進数を扱う。
「2」:1つじゃなく、2つで1つ。「*」ならぜぇんぶ。
バイナリデータへの変換。
★require
require 'jcode.pl';
他のモジュールを取り込む。
*モジュールの呼び出し
*&モジュール名::ルーチン名(引数)
★AND条件の指定法
if (A eq B && C eq D)
★OR条件の指定法
if (A eq B || C eq D)
「==」みたく2つ続ける。
★$_(デフォルトの変数)
操作対象の変数を指定しない場合、これが設定される。
While (<DAT>) {
push(@data,$_);
}
*DATから読み込まれたデータが「$_」になる。
★オートインクリメント演算子
$i++;
「$i」の値に1ずつ足していく。
*オートデクリメント演算子というのもある。きっと「--」。
★last演算子
last;
ループの終了。
*「next;」だと次のループ条件へ進める。
★IPアドレスの取得
$ENV{'REMOTE_ADDR'}
掲示板、作ってみたけど、どこか変。
正解のソースと見比べて、同じなのに動かないし。
エラーの部分コピったら動いたけど。。。
でも!
ラジオボタンだけは頑として出ないっ!!
なにゆえっ!?
むきーーーーーーーーーーーっ


04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |










されど猫アレルギー歴早10年。。。
つれづれ出張版では、基本的には仕事で学んだことを忘れないためにつらつら書き綴ります。
つれづれ本店よりは、真面目度アップ?




