忍者ブログ

つれづれ報春【出張版】

仕事で学んだことをつらつら。。。 お勉強したこともつらつら。。。 いわゆる備忘録。

entry_top_w.png
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


★変換演算子
tr/変換する文字列/変換後文字列/
trてなんやろ・・・「とりかえ」?
★置換演算子
s/置換する文字パターン/置換文字列/
s/%([a-fA-F0-9][a-fA-F0-9])/pack("H2",$1)/eg
「e」:置換文字列を式扱いとする。
「g」:パターンが存在するたびに行う。(一箇所じゃないよ)
*これらを使用するときは「=~」以降に記述する。

★pack関数
pack(template,list)
pack("H2",$1)
「H」:16進数を扱う。
「2」:1つじゃなく、2つで1つ。「*」ならぜぇんぶ。
バイナリデータへの変換。

★require
require 'jcode.pl';
他のモジュールを取り込む。
*モジュールの呼び出し
*&モジュール名::ルーチン名(引数)

★AND条件の指定法
if (A eq B && C eq D)
★OR条件の指定法
if (A eq B || C eq D)
「==」みたく2つ続ける。

★$_(デフォルトの変数)
操作対象の変数を指定しない場合、これが設定される。
While (<DAT>) {
    push(@data,$_);
    }
*DATから読み込まれたデータが「$_」になる。

★オートインクリメント演算子
$i++;
「$i」の値に1ずつ足していく。
*オートデクリメント演算子というのもある。きっと「--」。

★last演算子
last;
ループの終了。
*「next;」だと次のループ条件へ進める。

★IPアドレスの取得
$ENV{'REMOTE_ADDR'}



掲示板、作ってみたけど、どこか変。
正解のソースと見比べて、同じなのに動かないし。
エラーの部分コピったら動いたけど。。。
でも!
ラジオボタンだけは頑として出ないっ!!
なにゆえっ!?
むきーーーーーーーーーーーっ

拍手

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

業務都合で、私はperl触った事のある人扱いにされたため、勉強する羽目に陥りました。。
まあつらつらと頑張ってみます。


★perl宣言
#!D:\www\home\perl
[#!]規定 シェルと一緒。
[D:\www\home\]可変 Linux系であれば[/usr/bin/cgi/]等になる。
[perl]規定 perl形式で記述したファイルを表す。ってコトみたい。実際のファイル名指定したら動かなかったし。。。

★変数
[$変数名]
VBと違って定義する必要はないみたい。
*配列変数は[@変数名]。参照は[$変数名[参照する配列番号]]。

★truncate関数
truncate(ファイル識別子,どこから保存するか)
ファイル内容を上書き保存する際に使用。
[ファイル識別子]「A.dat」の場合は「DAT」。いまいち使い方が解らない。。。
[どこから保存するか]すなわち、「ドコまで内容を削除するか」。「0」指定した場合、ぜぇんぶ削除。まっさらに削除。

★METHODプロパティ
掲示板とかで投稿されるデータ量制限。「get」と「post」がある。
<form action="bbs.cgi" method="get"> 投稿されるデータ量制限アリ。
<form action="bbs.cgi" method="post"> 投稿されるデータ量制限ナシ。
「get」か「post」か判別するために、環境変数$ENV{'REQUEST_METHOD'}を使用する。
 環境変数って、、残念ながらいい思い出ないんだよね~・・・・・・

★read関数
read(ファイル識別子,データ格納用…変数?,格納するデータ長)
たとえば・・・
 read(STDIN,$buf,$ENV{'CONTENT_LENGHTH'})
 「STDIN」から「$ENV{'CONTENT_LENGHTH'}」分のデータを取得し、「$buf」へ格納する。

★my関数
その場のみの変数ですよ宣言。
他のプロシージャとかモジュールとかには通用しない変数にする。
バッチで言う「SET LOCAL」みたいなやつ。

★push関数
push(配列,追加する物)
配列の最後に何らかの物を追加する。

★ハッシュ
「%」(ぱーせんとぢゃなくアンパサンド。・・・ト?)を使う変数。呼び出す時は変わらず「$」
$key=名前
$val=太郎
$in{'$key'}=$val
ってしとくと、
$in{'$key'}
で「太郎」が呼び出せるっちゅーなかなかアツいヤツ。
正味、解ったようで解ってないかも。。

★undef
undef(変数)
変数の値をきれいさっぱり消去する。
VBの「Erase」みたいなやつ。
 


にしても、どれがperlのなんだか。。。
絶対掲示板とか作らんし。カウンタとか正直どうでもいいし。
CGI抜きのperlの本見繕うべきかしら・・・?

ってか、ちょんちょんと(ダブル「"」)とちょん(シングル「'」)の使用区別がつかん。
とりあえず、ベーシックに文字列はダブルでしてるけど・・・・・・

拍手

entry_bottom_w.png
plugin_top_w.png
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
フリーエリア
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新CM
[03/21 DaveCusa]
[03/21 braCusaj]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新TB
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
杜乃
性別:
女性
自己紹介:
趣味は写真撮影(家猫)と、猫に遊んでもらうこと。
されど猫アレルギー歴早10年。。。

つれづれ出張版では、基本的には仕事で学んだことを忘れないためにつらつら書き綴ります。
つれづれ本店よりは、真面目度アップ?
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最古記事
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
アクセス解析
plugin_bottom_w.png
Copyright つれづれ報春【出張版】 by 杜乃 All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]